新着情報
当社CEO夫馬がテレビ東京「モーサテ」に出演しました
弊社CEO夫馬が、2021年5月20日(木)のテレビ東京「Newsモーニングサテライト(モーサテ)」に出演しました。カーボンニュートラルの事業影響について解説しました。
【朝活タイム】深読みリサーチ
【モーサテ朝活Online】
弊社CEO夫馬がテレビ朝日「報道ステーション」に出演しました
弊社CEO夫馬が、2021年4月24日(金)のテレビ朝日「報道ステーション」に出演しました。ESG投資について解説しました。
【#気候変動サミット の裏で #3000兆円 "ESG投資"とは】#ESG投資 とは環境や企業統治などの問題に取り組む企業への投資。3000兆円が集まる巨額マネー争奪戦に▼ESGを軽視する企業への投資自体がリスクと考えられるようになってきており #地球温暖化 の解決に役立つ可能性も@otsuki7#報ステ— 報道ステーション+土日ステ (@hst_tvasahi) April 23, 2021
地球温暖化救う?3000兆円の“ESG投資”とは
弊社CEO夫馬がテレビ東京「モーサテ」に出演しました
弊社CEO夫馬が、2020年8月6日(木)のテレビ東京「Tokyoモーニングサテライト(モーサテ)」に出演しました。ESG投資について解説しました。
【朝活タイム】深読みリサーチ
【モーサテ朝活Online】
弊社CEO夫馬が日本経済新聞出版より新刊『データでわかる 2030年 地球のすがた』を出版
弊社CEO夫馬が、2020年7月9日(木)に新刊を出版しました。電子書籍も出ています。
ESG投資やサステナビリティ経営が2010年代に大きく開花し、新型コロナウイルス・パンデミックでも拍車がかかっていることの背景にある経営者や投資家の課題認識を整理しています。各テーマについて、グローバルで共通認識となっている具体的なデータを紹介し、企業経営や投資において今後対策が必要となるイシューを詳述しました。
はじめに
第1章 顕在化した気候変動の猛威
第2章 迫りくる食料危機の実態
第3章 消える森林と食品・小売企業への影響
第4章 食卓から魚が消える日
第5章 水をめぐる社会紛争――日本は世界有数の水リスクにさらされている
第6章 感染症の未来――コロナの次のリスクはどこに
第7章 世界のパワーシフト――日米欧の中間層割合が5割から3割に激減
第8章 サプライチェーンのグローバル化と人権問題
第9章 メガトレンドの理解度が勝敗を決する時代へ
弊社CEO夫馬の取材コメントがFinancial Timtesに掲載されました
弊社CEO夫馬の取材対応コメントが、2020年5月14日(金)のFinancial Timesに掲載されました。三菱UFJフィナンシャル・グループと大和証券グループ本社が予定している、新型コロナウイルス感染症対策を含むサステナビリティボンドやソーシャルボンドの発行についてコメントしています。
「Nuns revolt over virtual AGM snafus; BoE backtracks; ‘green shoots’ pop up in economic deep freeze」
弊社CEO夫馬が日本経済新聞朝刊一面に掲載されました
弊社CEO夫馬が、2020年4月27日(月)の日経新聞朝刊一面トップ記事に掲載されました。
「配当より雇用維持を 機関投資家が転換 コロナ対応」の記事で海外情報のレクチャーとコメント提供いたしました。
電子版
弊社CEO夫馬の取材コメントがFinancial Timtesに掲載されました
弊社CEO夫馬の取材対応コメントが、2020年4月15日(水)のFinancial Timesに掲載されました。新型コロナウイルス・パンデミックでの日本のESGアクションへの影響についてコメントしています。
「World Bank’s pandemic bond failure; ESG shakes virtual AGM agendas; BlackRock’s green Fed fight」
弊社CEO夫馬が新著『ESG思考』を出版。予約受付が始まりました。
弊社CEO夫馬が、2020年4月15日(水)に新著を出版いたします。
弊社CEO夫馬がCNN番組に出演しました
弊社CEO夫馬が、2020年3月27日(金)のCNNニュースに出演しました。2020年東京オリンピック・パラリンピックの延期についてコメントしました。
運営ニュースメディア
Sustainable Japan とは?
業種は、金融、エネルギー、製造業、食品・消費財、小売、建設・不動産、ITまでをカバー。ガバナンス、経営戦略、サプライチェーン、IR、人事、R&D、マーケティングまでを包括的にカバーしています。
配信している記事は、アドバイザリー会社である当社の高い専門性を活かし、世界中で発信されているニュースを当社で選別。当社独自の視点を織り交ぜ、全て当社内で作成しています。