経営陣
Profile
略歴
サステナビリティ経営・ESG投資アドバイザリー会社を2013年に創業し現職。東証一部上場企業や大手金融機関をクライアントに持つ。著書『データでわかる 2030年 地球のすがた』(日本経済新聞出版)、『ESG思考』(講談社+α新書)他。国連責任投資原則(PRI)署名機関。世界銀行や国連大学等でESG投資、サステナビリティ経営、気候変動金融リスクに関する講演や、CNN、フィナンシャル・タイムズ、エコノミスト、ワシントン・ポスト、NHK、日本テレビ、テレビ東京、TBSラジオ、日本経済新聞、毎日新聞、フォーブス等メディアからの取材も多数。ニュースサイト「Sustainable Japan」編集長。ハーバード大学大学院リベラルアーツ修士課程(サステナビリティ専攻)修了。サンダーバードグローバル経営大学院MBA課程修了。東京大学教養学部(国際関係論専攻)卒。
- 厚生労働省「自然に健康になれる持続可能な食環境づくりの推進に向けた検討会」委員(2021年2月〜)
- 農林水産省「フードサプライチェーンにおける脱炭素化の実践とその可視化のあり方等検討会」委員(2020年8月〜)
- 環境省「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」選定委員(2019年10月〜)
- 環境省「ジャパン・グリーンボンド・アワード」選定委員(2018年〜2019年)
- 宇宙開発の国際ルール策定組織「ハーグ国際宇宙資源ガバナンスワーキンググループ」社会経済パネル委員(2018年9月〜2019年12月)
- 公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)特任理事(2021年2月〜)
- 特定非営利活動法人ウォーターエイドジャパン理事(2020年6月〜)
- 一般財団法人サンダーバードグローバル経営大学院教育財団評議員(2019年7月〜)
- JBpress オフィシャル・コラムニスト(2020年10月〜)
- 現代ビジネス オフィシャル・コラムニスト(2019年2月〜)
- Forbes Japan オフィシャル・コラムニスト(2018年12月〜)
- ハーバード大学大学院リベラルアーツ修士課程(サステナビリティ専攻)修了
- サンダーバードグローバル経営大学院MBA課程修了
- 英国CMI認定サステナビリティ(CSR)プラクティショナー
書籍
メディア出演
- ハフポスト「【動画】ESGのプロ・夫馬賢治さんが解説!「10年単位」の経済トレンド」(2020年2月22日)に動画出演
- J-WAVE「Tokyo Morgning Radio」(2021年2月22日)に出演
- KEEN’s FEEL GOOD TV「未来につながる方向へお金を使っていこう。ESG投資の日本の第一人者、夫馬賢治さんがゲスト!」(2020年2月6日)にゲスト出演
- ハフライブ| ハフポスト「“環境後進国”日本が、ようやく動き出す。必要なのは企業の「SDGs本気度」だった」(2020年12月1日)に生出演
- J-WAVE「Tokyo Morgning Radio」(2020年11月9日)に出演
- TBSラジオ「Dairy Life」(2020年10月25日)に出演
- J-WAVE「JAM THE WORLD」(2020年10月21日)に生出演
- TBSラジオ「Dairy Life」(2020年10月18日)に出演
- TBSラジオ「Dairy Life」(2020年10月11日)に出演
- BS11「The NEXT Company」(2020年10月8日)に出演
- TBSラジオ「Dairy Life」(2020年10月4日)に出演
- J-WAVE「Tokyo Morgning Radio」(2020年9月28日)に出演
- J-WAVE「Tokyo Morgning Radio」(2020年9月7日)に出演
- Tokyo FM「One Morning」(2020年8月18日)にスタジオ生出演
- Tokyo FM「One Morning」(2020年8月11日)にスタジオ生出演
- J-WAVE「Tokyo Morning Radio」(2020年8月10日)に生出演
- テレビ東京「モーサテ朝活Online」(2020年8月6日)にスタジオ生出演
- テレビ東京「モーサテ」(2020年8月6日)にスタジオ生出演
- FM長崎「Nature & Future」(2020年7月31日)にゲスト出演
- FM長崎「Nature & Future」(2020年7月24日)にゲスト出演
- J-WAVE「Tokyo Morgning Radio」(2020年6月22日)に出演
- Tokyo FM「Think Japan」(2020年5月24日)に出演
- J-WAVE「Tokyo Morgning Radia」(2020年5月4日)に出演
- J-WAVE「MORNING INSIGHT」(2020年3月30日)に出演
- CNN International News(2020年3月27日)に出演
- 日本テレビ「the SOCIAL」(2020年3月10日)に生出演
- J-WAVE「MORNING INSIGHT」(2020年2月6日)に出演
- 日本テレビ「the SOCIAL」(2020年1月6日)に生出演
- 日本テレビ「the SOCIAL」(2019年10月)に生出演
- CNN「Eco Solutions」(2019年9月28~29日、10月2~3日)に出演
- J-WAVE「MORNING INSIGHT」(2019年1月24日)生出演
- NHKラジオ「Nらじ」(2018年11月2日)生出演
取材対応・寄稿
- 中部産業連盟 会報誌「プログレス」(2021年2月号)「2030年の未来に向けて。ESG思考でイノベーション人材を育成する」講演抄録
- 講談社SDGs by C-Station(2021年2月10日)「SDGsは「新時代」の道しるべ──「ニュー資本主義」のすすめ(第2回)」寄稿
- Business Insider(2021年1月27日)「ESG経営はビジネスそのもの——利益を出し続ける企業はすでに取り組んでいる」取材対応
- 日本ファシリティマネジメント協会 会報誌「JFMA Journal No.201」(2021年1月21日)「ニュー資本主義の時代」取材記事
- 講談社SDGs by C-Station(2021年1月16日)「SDGsは「新時代」の道しるべ──「ニュー資本主義」のすすめ(第1回)」寄稿
- NIKKEI STYLE(2021年1月1日)「成功へのヒントが満載 20~30代のリーダーに贈る8冊」で著書紹介
- 「Financial Times」(2020年12月31日)「How to stay ahead of the ESG curve in 2021」に取材対応コメント掲載
- ハフポスト(2020年12月24日)「「環境に配慮」しても儲かる。むしろ、した方がいい。環境問題めぐる「二項対立」が陥る罠」登壇イベントレポート
- JBpress(2020年12月22日)「自動車業界に迫る電動化ショックを超える衝撃波」寄稿
- グロービス経営大学院(2020年12月15日)「夫馬賢治氏に訊く、金融市場と気候変動の関係」取材対応
- 月刊誌「オル・イン」(2020年冬号 Vol.58)に「サーキュラーエコノミー」の特集記事で取材対応
- Investment Japan(2020年12月17日)「Embracing a “New Capitalism” in Japan」取材対応
- 「日本経済新聞」(2020年12月9日)電子版に取材対応コメント掲載
- 月刊誌「企業会計」(2021年1月号)に論文『重要性(マテリアリティ)概念の新たな潮流』寄稿
- プレジデント「株・投資ギガトレンド10」(2020年12月2日)に「サーキュラーエコノミー」の解説記事掲載
- 現代ビジネス(2020年12月2日)「日本人が知らない、居心地よさだけでないスターバックス本当の先進性」寄稿
- 現代ビジネス(2020年12月1日)「菅首相「温室効果ガス排出ゼロ」に難癖をつける感覚はズレてないか?」寄稿
- JBpress(2020年11月11日)「バイデン政権で崖っぷちの日本企業に欠ける危機感 米国の気候変動政策がエネルギー・自動車産業に与える衝撃度」寄稿
- 豪田ヨシオ部(2020年10月26日)「企業は環境問題から逃げてはダメ! 経営・資金調達・人事まで関係するSDGs」インタビュー取材記事掲載
- 豪田ヨシオ部(2020年10月26日)「「SDGsと就活」のキーポイントは!? コロナ禍での企業選び「安定か? 挑戦か?」」インタビュー取材記事掲載
- 一般社団法人日本共済協会月刊誌『共済と保険』2020年10月号に「迫りくる巨大な社会危機と共済への期待~SDGsとESG投資をあらためて考える~」を寄稿
- JBpress(2020年9月20日)「ガラパゴス状態の日本人が直視できない不都合な未来 動画で新刊紹介4『データでわかる 2030年 地球のすがた』」でインタビュー記事掲載
- 隔週誌「プレジデント」(2020年10月16日号)に「サーキュラーエコノミー」の解説記事掲載
- 「日本経済新聞」(2020年9月5日)北海道版朝刊に取材対応コメント掲載
- 野村證券「El Borde」(2020年9月3日)で「【投資の新常識】世界の運用資産の1/3を占めるESG投資とは」特集記事掲載
- 月刊誌「販促会議」(2020年10月号)に論説『欧米小売りの最新動向から学ぶ 商品企画と売り場づくり』寄稿
- ビジネス書推薦雑誌「TOPPOINT」(2020年9月号)で著書『データでわかる 2030年 地球のすがた』が紹介
- 「日本経済新聞」(2020年8月22日朝刊)に取材対応コメント掲載
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券「マンスリー・ニューズ・レター」(2020年8月号)で著書『ESG思考』が「投資のバイブル」として紹介
- NIKKEI STYLE「若手リーダーに贈る教科書」(2020年8月15日)で著書『データでわかる 2030年 地球のすがた』が紹介
- 月刊誌「企業会計」(2020年9月号)に論文『サステナビリティ経営の変遷』寄稿
- 「現代ビジネス」(2020年8月4日)寄稿
- 「読売新聞」(2020年7月31日)に取材対応コメント掲載
- 「Forbes Japan」(2019年7月30日)寄稿「前代未聞の新戦略 アップルがテスラ以上にESG投資家に好まれる理由」
- 「Financial Times」(2020年7月10日)に取材対応コメント掲載
- 「日経ヴェリタス」(2020年7月4日)に取材対応コメント掲載
- WebマガジンDoWELL「激変する未来。ESG思考ってどういうこと?/『ESG思考』(講談社+α新書)著者・夫馬賢治さん」(2020年7月1日)
- 「日本経済新聞」(2020年7月1日)電子版記事に取材対応コメント掲載
- 「日本農民新聞社」(2020年6月24日)に写真付きで紹介
- 「Sustainable Today」(2020年6月23日)に取材対応記事掲載
- 「現代ビジネス」(2020年6月16日)寄稿
- 「朝日新聞」(2020年5月23日)朝刊『読書欄』でCEO夫馬の著書『ESG思考』が紹介
- オルタナS「ESG潮流は気候変動と格差、コロナショックでより積極的に」(2020年5月18日)で特集
- 「Financial Times」(2020年5月16日)に取材対応コメント掲載
- 「現代ビジネス」(2020年5月3日)寄稿
- 「日本経済新聞」(2020年4月27日朝刊)1面トップ記事にコメント掲載
- 「日経ヴェリタス」(2020年4月26日)にコメント掲載
- 「現代ビジネス」(2020年4月17日)寄稿
- 「現代ビジネス」(2020年4月14日)寄稿
- 「Financial Times」(2020年4月14日)に取材対応コメント掲載
- 「大人のおしゃれ手帖」(2020年4月7日発売)インタビュー対応記事
- 「ダイヤモンド・チェーンストア」(2020年4月1日号)インタビュー対応記事と寄稿
- 「日本経済新聞」(2020年3月25日朝刊)にコメントと写真掲載
- The Economist「Innovating out of crisis」(2020年3月)にコメント掲載
- 東証マネ部「個人で「ESG投資」を実践する際のポイント」(2020年2月17日)で紹介
- 「現代ビジネス」(2019年1月9日)寄稿
- 日経MOOK「SDGs、ESG 社会を良くする投資」(2019年10月31日発売)にインタビュー対応記事掲載
- 「現代ビジネス」(2019年10月19日)寄稿
- 「J-MONEY」(2019年8月2日号)にインタビュー記事掲載
- 「プレジデント・ウーマン」(2019年夏号)にインタビュー記事掲載
- 「現代ビジネス」(2019年6月25日)寄稿
- 「Washington Post」(2019年6月18日)コメント掲載
- 「現代ビジネス」(2019年6月18日)寄稿
- 「ENECT」(2019年6月10日)にインタビュー記事連載
- 「ENECT」(2019年6月3日)にインタビュー記事連載
- 「ENECT」(2019年5月27日)にインタビュー記事連載
- 「Nikkei Asian Review」(2019年5月27日)コメント掲載
- 「日本経済新聞」(2019年4月28日朝刊)2面にコメント掲載
- 「現代ビジネス」(2019年4月24日)寄稿
- 「日本経済新聞」(2019年3月16日朝刊)13面に人物特集企画「ストーリー」記事掲載
- 「現代ビジネス」(2019年3月15日)インタビュー特集
- 「日本経済新聞」(2019年3月15日)人物特集企画「ストーリー」紹介
- 「Forbes Japan」(2019年3月13日)寄稿
- 「Forbes Japan」(2019年2月8日)寄稿
- 「PinguInc」(2019年1月10日)にインタビュー記事掲載
- 「毎日新聞」(2019年1月6日朝刊)4面にコメント掲載
- 「毎日新聞」(2018年10月31日朝刊)14面にコメント掲載
- 「日本経済新聞」(2018年10月20日電子版)コメント掲載
- 「日本経済新聞」(2018年9月5日朝刊)1面トップ記事にコメント掲載
- 「月刊ビジネス・アイ エネコ」(2018年9月号)巻頭取材
- 「BusinessResearch誌」(2018年9・10月号)特集取材
- 「Forbes Japan」(2018年8月20日)特集取材
- 「リム・リニューアブル・エナジー(RRE)レポート第12号」(2018年8月15日)特集取材
- 「毎日新聞」(2018年8月6日朝刊)けいざい(因数)(分解)で解説
- マネックス証券HP(2018年7月11日)「これからの投資の重要テーマ「SDGs」を学ぶ」
- 「日本経済新聞」(2018年2月3日朝刊)7面にコメント掲載
- 「日本経済新聞」(2017年12月4日夕刊)1面にコメント掲載とデータ提供
- 「毎日新聞」(2017年7月19日朝刊)6面にコメント掲載
- 「プレジデント」(2017年5月15日号 [4月24日発売])にインタビュー記事掲載
- 「日経産業新聞」(2017年4月14日)にインタビュー記事掲載
- 「月刊 事業構想」別冊誌「環境ビジネス」(2016年8月号)に電話取材対応記事掲載
- 「月刊 事業構想」別冊誌「環境ビジネス」(2013年春号)に寄稿
講演
- ファシリティマネジメント・フォーラム2021 2021年2月「SDGsから考えるFMの未来」でパネル講演
- パタゴニア&ユナイテッド・ピープル 2021年2月「映画『パブリック・トラスト』公開記念 特別オンラインイベント」で対談登壇
- ビジネスと人権ロイヤーズネットワーク、外国人技能実習生問題弁護士連絡会、外国人労働者弁護団、ニューラル共催 2021年2月
「サプライチェーンにおける外国人労働者の労働環境の改善に関するガイドライン」の活用」ウェビナー - 学校法人摺河学園 姫路女学園高等学校 2021年1月
「チョコレートとSDGs」特別授業 - 日本郵船 社内講演会HOT SPOT 2020年12月
「ESGでイノベーションを起こす」 - World FinTech Festival 2020年12月
「How did ESG investing take over the mainstreaming position, Where is it going?」モデレーター - 日経電子版オンラインセミナー「サステナブル社会における企業のあり方とは?」2020年12月
「全業種で求められる「環境イノベーション」とは〜持続不可能を可能に転換する経営〜」基調講演 - パタゴニア「クライメート・アクティビズム・スクール」2020年12月
「2020年からの未来を駆け抜ける君たちへ」基調講演 - 中部産業連盟「2021年度人材育成フォーラム」2020年12月
「2030年の未来に向けて。ESG思考でイノベーション人材を育成する」基調講演 - 気候ネットワーク 気候市民サミット 2020年11月
「データからわかる2030年脱炭素に向けたすがた」基調講演 - 一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO) 2020年11月
「SuMPO/心豊かな未来ビジネスシンポ ~ サステナブル経営でESG、CE時代を駆け抜ける~」講演 - UNICON 2020 Team Development Conference 2020年11月
「Global Regionally Focused Session –ASIA」パネリスト - 農林水産省 アグリビジネス創出フェア 2020年11月
「コロナ期に投資家・顧客が求める「ESG思考」とアグリビジネスの未来」特別講演 - ネオキャリア 2020年11月
「ESG・イノベーション・キャリア形成を繋げて考える」 - RI Digital: Japan 2020 2020年10月
「テーマ別探求: Sについて考える: 企業の成功を後押しする働きやすさ、ダイバーシティとインクルージョン」モデレーター - 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 2020年10月
「資本市場セミナー」パネリスト - Lead India Foundation 2020年10月
「Sustainable & Inclusive Development Webinar」共催&スピーチ - 高崎商科大学 教職員向け講演 2020年10月
「今後の地域経済に必要となるESG思考」 - TBSホールディングス 2020年10月
「TBSxSDGs新シリーズ 第1回 SDGsを知ろう!考えよう!」 - みんな電力 2020年9月
「ESGの潮流と教育機関が取り組むべき施策」 - 特定NPO法人CeFIL デジタルビジネス・イノベーションセンター(DBIC)2020年9月
「ESG・イノベーション・人事制度の統合」 - 日本公認会計士協会 2020年9月
「ESG投資/SDGsはなぜあれほど話題になっているのか」 - みんな電力Action Plan2030対談 2020年8月
「知られざる日本の林業のリアルとトレーサビリティ」 - 一般社団法人サステナビリティ経営研究所 2020年8月
「ESG投資とサステナブルボンドの最新動向」 - 公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会 2020年7月
「ファシリティマネジメントにおけるESG思考の重要性」 - 国連大学 サステナビリティ高等研究所 2020年7月
「SDGsカフェ#12」に有識者として登壇 - サステナビリティ・プラクティショナー研修 2020年7月
「金融とサステナビリティ」 - 特定NPO法人CeFIL デジタルビジネス・イノベーションセンター(DBIC)2020年7月
「サステナビリティというディスラプション」 - サステナビリティ・プラクティショナー研修 2020年6月
「金融とサステナビリティ」 - 農林水産省 2020年6月
あふの環2030プロジェクト 第1回講師
「農林水産業・食品産業のサステナビリティ向上への期待」 - ネオキャリア 2020年6月
「グローバル企業が進めるサステナビリティ・ディスラプション戦略」 - 新生銀行 2020年6月
「サステナブルファイナンスと新生銀行」社内向け講演 - 日本弁護士連合会 2020年6月
「日本の再エネ主力電源化に向けた課題」 - 一般社団法人ESG情報開示研究会 2020年6月
「パーパスとサステナビリティガバナンス」研究会第1回講師 - 地球カイギ 2020年6月
「気候変動 基本のキ そして応用編:アフターコロナと環境問題」 - パワーシフト(Friends of the Earth) 2020年5月
「エネルギー供給強靭化法案の概要」講師 - 青山学院大学ビジネススクール 2020年5月
北川哲雄名誉教授ゼミ ゲスト講師 - みんな電力オンライン対談 2020年5月
「コロナ期に社会が求める『ESG思考』とみんな電力の想いとは?」対談出演 - 気候ネットワーク勉強会 2020年4月
「エネルギー供給強靭化法案の概要」講師 - 立憲民主党 気候危機対策調査会 2020年3月
「ESGファイナンスと気候変動」講演 - 農林中央金庫 2020年3月
「ESG有識者ダイアログ」 - 環境省ESGファイナンス・アワード 2020年2月
「表彰式」で選定委員パネルとで登壇 - Singapore Global Space and Technology Convention(GSTC)2020年2月
「Responsible and Sustainable Space Investment」パネラー - 外務省 2020年1月
「ODAの未来を考える勉強会」講師 - Nikkei AG/SUM 2019年11月
「気候変動とスマートアグリ」パネラー - 三菱UFJモルガン・スタンレー証券「資本市場セミナー」 2019年10月
「ESG2.0 〜令和新時代のサステナブルファイナンスとは〜」パネラー - 九州共同・鹿児島経済同友会・鹿児島県経営者協会主催「創業125周年特別講演会」 2019年10月
「サステナビリティ戦略とESG経営」 - EU欧州委員会主催「日EUサステナブルファイナンス政策セミナー」 2019年10月
「サステナビリティに関する取組みとESG戦略」モデレーター - アル・ゴア主催Climate Reality Leadership Corps Tokyo Training 2019年10月
「石炭と気候の危機」パネラー - 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 2019年9月
「運用会社に求められるTCFD対応」 - 住友理工 2019年9月
「SDGs・ESG投資・サステナビリティ」 - ファイナンシャルアカデミー 2019年9月
「ESG投資」 - リーラコーエンキャリア 2019年8月
「日本のグローバル化に必要な事~サスティナブル×ダイバーシティ~」 - 日本ハンドバッグ協会 2019年7月
「ESGという新たなリスク」 - みんな電力 2019年7月
「ESG投資と気候変動」 - サステナビリティ・プラクティショナー研修 2019年7月
「ESG投資の動向と戦略的企業情報開示」 - 積水ハウス 2019年7月
「加速するESGと出遅れる日本」 - 農林中央金庫 2019年7月
「農林水産業とサステナブル経営」 - 千葉県不動産鑑定士協会 2019年6月
「ESG投資と不動産」 - 第18回環境フォーラム 2019年6月
「海洋プラスチック問題 -持続可能な社会のためにわたしたちができること」 - 外務省 2019年5月
「ハーグ国際宇宙資源ガバナンスWG社会経済パネル報告」 - サステナビリティ・プラクティショナー研修ゲスト講師 2019年3月
「ESG投資の動向と戦略的企業情報開示」 - リクルートキャリア SDGs顧客セミナー 2019年3月
「SDGs(サステナビリティ)を人材採用に活かす」 - 自由民主党本部 勉強会 2019年2月
「ESG投資やSDGsはなぜ国際的に盛り上がっているのか?なぜ日本は遅れているのか?」 - 東京青年会議所 2019年1月
「ガラパゴス化した日本企業〜グローバル・ソフトロー〜」 - 三菱UFJモルガン・スタンレー証券「新資本市場セミナー」 2018年12月
「ESGの潮流 ~ESG債への取組み~」 - ハーグ国際宇宙資源ガバナンスWG 2018年11月
「Responsible Mining and Sustainable Finance」 - 環境省・21世紀金融行動原則 2018年11月
「グローバルESG情報開示の動き ~日本に押し寄せる巨大な波~」 - 世界銀行グループ国際金融公社(IFC) 2018年11月
カンボジア政府高官・銀行頭取訪日団向け
「The Key Trends of Sustainable Finance」 - Fair Financeセミナー 2018年11月
「投融資ポートフォリオの炭素フットプリント開示に関する国際動向」 - 東京弁護士会 2018年11月
「ガラパゴス化した日本企業〜グローバル・ソフトロー〜」 - 大和証券 2018年10月
「SDGs・インパクト投資・ESG投資」 - 気候ネットワーク「気候危機とIPCCの気候科学・脱炭素革命・自然エネルギー100%」2018年10月
「気候変動と金融の最新動向」 - 中国地方第二地銀4行頭取勉強会 2018年10月
「ESG投資の最前線」 - みずほ証券・みずほ情報総研「拡大するグリーンボンド・ソーシャルボンド市場」 2018年8月
「国内グリーンボンド・ソーシャルボンドの未来」 - Fair Financeセミナー 2018年7月
「保険セクターと気候変動」 - 一般社団法人日本貿易会 2018年7月
「ESG投資の最前線〜投資家の目線〜」 - PARC自由学校 2018年7月
「化石燃料、原発、武器製造からの投資撤退(ダイベストメント)」 - 気候ネットワーク設立20周年記念フォーラム 2018年6月
「金融の流れで変わる世界」 - 自然エネルギー財団・英国大使館共催フォーラム 2018年5月
「最新情報:ダイベストメントとファイナンスセクターの動き」 - セイリュウ・アセット・マネジメント主催年金基金フォーラム 2018年5月
「グローバル文脈で理解するESG投資」 - 一般社団法人企業研究会 2018年5月
「ESG投資家から評価される企業とは?~ダボス会議「Global 100」を題材に~」 - サステナビリティ・プラクティショナー研修ゲスト講師 2018年3月
「ESG投資の動向と戦略的企業情報開示」 - 早稲田ビジネススクール 2017年11月
「グローバル経営とサステナビリティ」 - サステナビリティ・プラクティショナー研修 2017年10月
「ESGインデックスとIRを正しく理解する」 - 三菱総合研究所・未来共創イノベーションネットワーク・金融部会 2017年6月
「海外インパクト投資の動向」 - 350.org Japan Earth Choice Festa 2017年5月
「気候を守るエシカルビジネス」トークセッション - セミナー@衆議院第一議員会館 2017年4月
「石炭火力発電所の経済的リスク」 - 神戸CSR研究会 2017年4月
「金融安定理事会の気候関連財務情報開示タスクフォース最終報告書案と今後のリスク評価に向けた考察」 - 国際資源エネルギー学生会議フォーラム 2016年12月
「エネルギーシフトを支援する金融のあり方」 - 全国シンポジウム 市民が進める温暖化防止2016 2016年12月
「気候変動リスクとダイベストメント」 - Fair Financeセミナー 2016年9月
「欧米の金融機関が認識する座礁資産リスクとダイベストメント(投資撤退)の最新動向」 - 株式会社環境管理会計研究所 2016年7月
「アセットクラスとESG投資手法」@東京 - 株式会社環境管理会計研究所 2016年6月
「アセットクラスとESG投資手法」@大阪 - Earth Day 2016@代々木公園 2016年4月
「金融リスクと地球温暖化:ダイベストメントって何?」 - 一般社団法人企業研究会 2015年12月
「欧米における非財務情報開示・レポーティング・ESG投資の最新動向」 - 一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会 2015年12月
「マクロ視点で振り返る2015年のソーシャル」 - 神戸CSR研究会 2015年7月
「各アセットクラスにおけるESG投資の海外動向」
言語
- 日本語(Native)
- 英語 (Fluent, 米国大学院卒)
- 中国語(繁体・簡体)(Moderate, 新HSK6級)
- スペイン語(Moderate)